屋根の安全・安心のために、昨年国の基準(建築基準法)が改正されました。これを機にガイドライン工法や瓦の新製品も続々誕生しています。 当相談室では、屋根診断士や専門技術者がご相談にお答えしています。必要事項をご記入の上、お気軽にご相談ください。 三州瓦の名前の元となっている「三州」とは、旧三河地方(現在の刈谷市、高浜市、碧南市)の別称です。 三河地方は良質の粘度が採れたこと、瓦運搬に便利な海運に恵まれたことなどがあって、江戸中期から瓦の名産地として、 全国にその名が知られて来ました。 当組合は、350年の歴史と伝統を受け継ぐ瓦生産メーカー37社の集まりです。 当組合の出荷する三州瓦の総数は、日本の年間瓦総数の約60%を占め、他の追随を許さない全国一のシェアを誇っています。 三州瓦が瓦の代名詞といわれるのはこのためです。「三州瓦」は、安心、安全、高質をモットーに、 今後とも日本の屋根を守っていきます。 |
|
◆プライバシーポリシー◆ |
| |||||||
|