屋根材を選ぶときに、ついつい初期費用だけを見てしまいがちですが、
30年後のコストを視野に入れませんか?
長期的に見ると、実は瓦ってとってもおトクなんです。
粘土瓦の初期費用は、化粧スレートに比べると高いのは事実です。しかし。数十年住まうことを考えてみてください。化粧スレートや金属など他の屋根材の色付けは塗装のため、太陽の発する紫外線や、風雨、寒暖差により劣化していき、5 ~ 15 年で表面が錆びたり退色するため、再塗装が必要になります。
屋根が錆びたり退色したりすると住宅の見栄えはガタ落ちです。屋根塗装のリフォームは足場代もかかるなど思った以上の出費になります。長い目で見れば、焼き物で色落ちせず、ノーメンテナンスの瓦屋根が断然お得です。
瓦屋根は色褪せることがないためメンテナンスフリーで、長い目で見ればコストも安く、また最近の瓦は防災瓦で台風や地震といった災害にも強いとのことから瓦屋根にしました。建てて10年経ちますが、新築の時からほとんど変わらず、手のかからない屋根に満足しています。毎年台風がやってきますが、びくともせず、最近ではあまり気にも留めず安心しています。
建築date 築10年 使用瓦:F形(Uタイプ)
やきものの質感や厚みから瓦屋根は高級感があり、家を建てるなら瓦屋根がいいなと思っていました。迷うことなく三州瓦の家にしましたが、その後、瓦以外の屋根材は色が塗装のため数年経つと変色してしまい補修が必要になったり、また板金屋根は夕立ちなどの雨音がすごく気になると言った話を耳にしました。瓦屋根の住宅は、そういったストレスを全く感じさせることがなく、大正解だったと満足しています。
建築date 使用瓦:J形(いぶし瓦)
住宅は一生に一度の買い物と思い、地震や台風に強いのはもちろんのこと、建てた後も手間がかからず長持ちする家にしようといろいろ調べて考えた結果、屋根は瓦にしました。瓦屋根の家は構造も丈夫で、今の施工方法は全部の瓦を釘で留め付けるので崩れることは無いそうです。見た目もかっこいいし気に入っています。
建築date 使用瓦:F形(フラットタイプ)
家を建てることになりどんな家にしようかいろいろと考えましたが、屋根は瓦屋根にしました。私の実家も瓦屋根でしたが、私の記憶する30年ほどの間では屋根を修理したことは一度もありませんでしたし、見た目もほとんど変わっていないような気がします。最近の瓦は形もいろいろなものがあり今どきの家によく合うし、これから長い間付き合う住宅は、手間のかからないことが一番だと思います。
建築date 使用瓦:F形(Uタイプ)